艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【平将門の乱】平将門由来の史跡について【茨城県坂東市岩井(石井:いわい)】

平将門の戦役 承平5~7年(945~947年)の情勢 平良兼を初め一族の大半と対立し、平良兼勢の常羽御厩襲撃により将門は敗走します。下総国豊田郡の領地を焼討ちされた将門は、朝廷に対して自らの正当性を訴える行動を起こし、朝廷に対して馬寮(朝廷管理の牧場・馬場)に属する常羽御厩を平良兼・平貞盛・源護らが襲撃した事を訴え、これを受けた朝廷は平良兼らへの追討の官符を発しました。討伐の大義を得た将門はこれを機に良兼...

続きを読む

【艦これアーケード】プレイ記録2023.08.17 うみのいえ うき〇亭 装備獲得、Gotland【水着mode】掘り【9月6日(水) 7:00まで開催】

 世の中には盆休みが10連休という方も居られるようですが、暦通りにお休み(平日)のたけやんです。台風7号は温帯低気圧に変わりましたが、交通機関への影響はまだ続いています。雨天の続いている地域の方は引き続き警戒願います。うみのいえ うき〇亭 ゴトランドを狙いつつ、装備関連だけは確保しておきたいですね。掘り的にはゴトランド改の入手を目標としています。 由良改二と重複邂逅する2-5、5-5、6-3辺りを周回しました...

続きを読む

【平将門の乱】平将門由来の史跡について【茨城県坂東市・下妻市】

将門塚 東京都千代田区大手町 【神田明神、将門塚、築土神社】早朝の都内散策 平将門由来の史跡について【東京都千代田区】で江戸城周辺の将門由来の史跡を見て来ましたが、将門の本拠であった下総国猿島郡、豊田郡を中心に見て来ました。平 高望 平 高望(たいら の たかもち)は、桓武天皇の孫(もしくは曾孫)にあたり、高望王流桓武平氏の祖です。 高望王は、寛平元年(889年)に民部卿宗章討伐の功により平朝臣を賜与さ...

続きを読む

【神田明神、将門塚、築土神社】早朝の都内散策 平将門由来の史跡について【東京都千代田区】

 【佃島 住吉神社】早朝の都内散策 石川島・佃島について【東京都中央区】で早朝の都内散歩をしていますが、こちらにも翌日行っています。 今回は平将門に焦点を当ててみました。神田神社 東京都千代田区外神田 江戸総鎮守、平将門を祀る神社です。元々は伊勢神宮の御田(神田)の鎮守として創建されましたが、嘉元年間(1303-1307年)に疫病が流行、これが将門の祟りであるとされて供養が行われ、延慶2年(1309年)に当社の...

続きを読む

【東京都中央区】早朝の都内散策 佃島【住吉神社例祭】

【佃島 住吉神社】早朝の都内散策 石川島・佃島について【東京都中央区】の続きになります。早朝の都内散策に行ってきました。東京都中央区佃 佃島の日の出です。本日は住吉神社の例祭を見て来ました。 佃煮で有名な東京都中央区佃ですが、江戸情緒を残すレトロな町並と高層住宅の融合が魅力的な街ですね。当地の鎮守である住吉神社の例大祭(佃祭り)が執り行われています。 例祭ではかつての佃島の領域に高さ20mに及ぶ六基の...

続きを読む

【八潮市中央】街路樹立ち枯れ跡の確認・考察【車を売るなら〇○〇〇ー〇ー】

埼玉県八潮市中央 【浦和美園】街路樹立ち枯れ跡の確認・考察【車を売るなら〇○〇〇ー〇ー】の続編となります。こちらでは立ち枯れ後に伐採されたと思われる切り株1か所を確認です。背の低いサツキの生垣は健在でケヤキの木だけ枯れているあたりに不自然さを感じます。 だだし、店舗前の県道は中央分離帯があるのでこちら側の街路樹が看板の視認性を阻害しているのですが、こちら側のケヤキは健在です。 ...

続きを読む

【艦これアーケード】8月4日(金)よりGotland【水着mode】が追加されます。【第二弾】

 8月4日(金)より、【水着mode】艦娘の第二弾としてがGotlandが追加されます。詳細は艦これアーケードセガ公式:8月4日(金)より【水着mode】艦娘の第二弾を追加! 2023.8.3でご確認下さい。由良改二とGotlandの邂逅可能な建造・演習・海域の比較 重複する海域は無いものと考えていましたが、ありますね。由良改二はうみのいえうき〇亭でサービスしていますので、Gotlandでは搾り取られそうな予感がしますね。 任務については表記...

続きを読む