艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【艦これアーケード】2022年を振り返る【2023年の展望】

 淡い希望を持って期間限定海域の告知を待っていましたが年内の開催告知はありませんでしたね。2022年に開催された期間限定海域は1海域のみとなりました。 現在の開発環境では精一杯なのかも知れませんが寂しい限りです。 んんん?いや、アレ?でも、船団護衛作戦はクリア後に掃討戦があり報酬艦が神風・春風でしたのでアレって期間限定海域だったんじゃないの?と思うのですが・・・。 艦これアーケードセガ公式のアナウンス...

続きを読む

【艦これアーケード】1月1日(日)実装の新春アップデートについて【覚書】

 年明けにゲームセンターに行く際の覚書を投稿しておきます。「とある紅茶の国」でインドやスリランカの艦娘と勘違いする提督は居ないとは思いますが、たけやんは「改二改装以降」を見落として大型艦建造の秘書艦としてアークロイヤルを準備していました。艦これ・C2機関語は仄めかすので誤解が生じやすいんですよね。 大型艦建造では大和【晴れ着mode】と併せて狙えますね。4-5はゲージ割の分は狙ってみるつもりです。 戦力の...

続きを読む

【艦これアーケード】アップデート情報12月30日実装分【1315追記】

 本日、艦これアーケードで追加データの筐体配信が解禁されますので、確認してきました。「家具屋さん」にて新春家具が期間限定で「再販」されます。昨日は確認していないのですが、「12月29日(木)より」となっていますので、本追加データとは無関係かも知れません。 悲報か朗報かと言えば悲報ですが、2021年も年末は特に何もなかったので、新春の追加データ分に期待しましょう。去年は大和【晴れ着mode】と【晴れ着mode】限定...

続きを読む

赤山領について - 伊奈忠治の領地開発⑨綾瀬川 綾瀬新橋-綾瀬川橋

綾瀬新橋(左岸下流側) 埼玉県越谷市新川町/川口市東川口 新綾瀬橋より下ると右岸は、かつての藤兵衛新田となります。藤兵衛新田は伊奈忠治の所領であった赤山領となります。 これ以降、綾瀬川右岸はかつての足立郡赤山領となります。大沼公園 川口市藤兵衛新田 大沼公園の大沼とは現在の綾瀬川右岸に所在した大きな沼沢地帯に由来するものです。 このあたりは、野鳥や植物、昆虫などの観察園となっていますが、かつては中...

続きを読む

【艦これアーケード】アップデート情報について【12月30日解禁】

 12月30日より艦これアーケードにアップデートがあります。年内の期間限定海域開催に淡い期待を抱いていたたけやんにとっては、開催告知が2週間前に無かった事が既に悲報なのですが、艦これアーケードセガ公式のアナウンスを待ちましょう。 恐らくは明日の1000以降に何らかのアナウンスがあるはずですのでセガ公式:最新記事に注目です。...

続きを読む

【艦これアーケード】射程「中」となる装備について【各装備の比較】

 最近のランキング褒賞やイベントクリア報酬などで、射程「短」の艦を「中」にする装備の配布が増えていますが、各装備の特性や使いどころなどについて少し考えてみます。 赤字は表内トップ値です。SG レーダー(初期型)の対潜値の3の青字は、対潜装備以外の対潜値は対潜攻撃に反映されないことを表しています。解説は後ほど。 GFCS Mk.37とSG レーダー(初期型)は、2022年三・四月、十一・十二月作戦ランキング褒賞、水雷戦隊熟...

続きを読む

【ウマ娘】ウマ娘プリティーダービー チャンピオンズミーティング・サジタリウス杯【ゴールド】

 サジタリウス杯は有馬記念準拠でしたが、長距離対応のためにスタミナを盛ると評価が上がらず評価SSあたりが量産されます。汎用サポカあたりしか揃えていないと長距離に対応するのは難しいですね。 大逃げ3、逃げ3のレースで対戦者のチョコボンが1着となりました。グループA決勝進出だけでも善戦したとは思いますが、天皇賞(春)が思いやられます。それまでにはプレイ環境が変わるでしょうし、賽の河原の石詰みのような育成のた...

続きを読む

赤山領について - 伊奈忠治の領地開発⑧綾瀬川 佐藤橋-綾瀬新橋

綾瀬川 佐藤橋より上流側を撮影 埼玉県川口市東川口/越谷市新川町 かつては綾瀬川右岸(左手)に銀蔵(戸塚)河岸があり、米、麦、ハス等を取り扱っていました。 佐藤稲荷神社 川口市東川口 佐藤稲荷神社は、戸塚村の村組の一つの佐藤組の鎮守です。佐藤橋、佐藤堀もこの村組の佐藤に由来します。 綾瀬川左岸の越巻村には、越巻河岸がありました。佐藤橋(綾瀬川)と越巻橋(末田落し) 左岸下流側から撮影 越谷市新川町...

続きを読む

御領(幕府領)の検地・年貢割付などについて

御領で行われた検地について天正御前帳(太閤検地) 豊臣秀吉により行われた太閤検地により、土地に対する重層的な支配や利権がほぼ解消され、土地の権利者(納税者)が確定します。年貢は納税高から、見込生産量高である石高で計られることとなりました。石高を村落全体で集計した村高に応じた額が村の年貢量とされ、年貢納入は村落が一括納入の義務を負う村請の形態が採用されました。北条征伐後、関東に移封された徳川家康は代...

続きを読む

【艦これアーケード】クリスマスキャンペーン プレイ記録:浮き輪集め【29日0700まで】

 12月9日よりクリスマスキャンペーンが開催中ですが、早速プレイしてきました。 目的はうき〇亭のクリスマスmode艦娘と装備の獲得です。 装備の目玉は熟練艦載機整備員ですね。航空機の発艦時間短縮を期待するならば1つあれば充分ですが、射程を「長」にしますので、航巡や由良改二に射程延伸目的で装備すると火力+10、命中+1と相まって使い勝手の良い装備となっています。203mm/53 連装砲を装備しても射程「長」、火力+9ですが...

続きを読む