艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【艦これアーケード】プレイ記録2020.10.31【🎃mode掘り】【八潮の変遷】

【🎃mode掘り】 5-3で朝潮、夕立の両面待ちで掘りましたが、夕立とはさっぱり邂逅しませんね。来月は掘らないつもりです。来月は街道歩きが忙しいのでプレイ抑制の予定です。【八潮の変遷】 八幡図書館・公民館 八潮市中央3丁目 八潮村・町役場は、八潮市立八幡図書館に位置していました。旧八幡村役場が八条、八幡、潮止の三村合併後の八潮村役場となっています。前の通りは千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線で、江...

続きを読む

【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【下妻古道(中央交番:中番場-中川右岸)】

中央交番前交差点 草加警察署 八潮中央交番 前回は、【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【下妻道(大曾根-中央交番:中番場)】まででした。中央交番前交差点は、往時から街道の交差点でしたので、八潮市の変遷を知る上で要石となる場所ですね。国土地理院 航空写真図(1961-69年) 時期的には八潮村か八潮町だった頃です。八潮中学校は存在していますが、隣の市役所はまだ存在しません。八潮村・町役場...

続きを読む

【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【下妻道(大曾根-中央交番:中番場)】

境橋 葛西用水 前回:【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【下妻道(六町)-(大曾根)】はここまででしたが、少し巻き戻ります。 大曽根八幡神社の看板が見えます。一の鳥居 奉納日、奉納者の名が刻まれています。天保十五甲辰年十一月(1844年)、森川伊豆守源俊朝とあります。旗本で「旧国名守」名乗りは大身の旗本です。光林山 福寿院 鳥居を潜って先に進むと福寿院があります。福寿院の創建年代は...

続きを読む

艦これアーケード】プレイ記録2020.10.28【ダウドン、やまどんについて】【🎃mode掘り】

【ダウドン、やまどんについて】山田うどん 全店舗が関東地方のみの出店で、全店舗のおよそ半数が埼玉県に出店という、うどんを主力にする外食レストランチェーンです。仕事着が作業服の人はファミレスには入り難いですが、山田うどんなら安心して入店できます。ロードサイドの立ち食いソバ屋的な立ち位置で、注文するとすぐに料理が出てきますので忙しい方にはうってつけのお店です。力仕事をするブルーカラー層をターゲットとし...

続きを読む

艦これアーケード】プレイ記録2020.10.27【任務達成報酬:12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置】【🎃mode掘り】【三郷市なのに吉川警察署とは是如何に】

 本日より🎃mode第二弾が実装されました。期間限定「ハロウィン任務」も追加されましたので消化しておきました。【任務達成報酬:12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置】12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置(夕立改二に装備) ブラウザ版と同様であれば、特II型、特Ⅲ型、初春型、白露型に装備ボーナスに加えて相互シナジーボーナスがあります。この場合、夕立改二:装備ボーナス・火力+2、雷装+1、対空+1、回避+1と相互...

続きを読む

【艦これアーケード】プレイ記録2020.10.26【🎃mode掘り】【小林村-小林さんちのメイドラゴン】【元荒川河畔砂丘】

【🎃mode掘り】 明日から新規🎃modeが実装されますので本日はお休みです。【小林村-小林さんちのメイドラゴン】 小林山 東福寺 埼玉県越谷市東越谷 この寺院は周囲より一段高い地に鎮座していますね。 寺伝によると文永年間(一二六四〜七五)咸尊和尚による開山で、開基は岩槻渋江氏の流れを汲む須賀若狭守と云われます。 この地は古くは下総国新方庄小林といいました。 この地は作中で(元荒川)河川堤防を歩いたり、児童...

続きを読む

【艦これアーケード】10月27日(火)より【ハロウィンmode】艦娘の第二弾を追加【夕立改二】

 セガ公式:10月27日(火)より【ハロウィンmode】艦娘の第二弾を追加! 2020.10.26 テコ入れなのでしょうが、小出しに【🎃mode】を投入してきましたね。更なる改装艦、新艦娘の実装という訳ではないので、たけやんは無理してまで掘らなくてもいいかなと思っています。嫁艦掘りも毎回帯が付く度に掘るのは時間的・金銭的にしんどいので今回から掘っていません。限定mode実装も結構ですが、大鯨などの更なる改装艦についても開発をお...

続きを読む

艦これアーケード】プレイ記録2020.10.24【🎃mode掘り】【パルコって何?】【山羊再び】

 ドーモ。たけやんデス。以前から気になっていた場所の探索です。葛西用水親水公園 八潮市緑町 現在は農業用水の需要が無く、都市公園用の取水となっている葛西用水です。 八潮市では葛西用水が昭和中頃から雨水幹線として利用されているため、親水公園の側壁は武骨な鋼矢板が剥き出しになっていますね。雨水幹線と言いましたが、下水もかなり流入しており、お世辞にもきれいとは言えません。以前は河畔を歩く事さえできません...

続きを読む

艦これアーケード】プレイ記録2020.10.22【🎃mode掘り】【山羊】下妻道予告

 ドーモ。たけやんデス。先日、中川の渡し場を下調べするために、八潮市鶴ヶ曾根に行きました。 ん?左端に何か居ます。ヤギさん 近づくと鳴きながら頭をグイグイ押し付けてくるのですが、たけやんはヤギ語がサッパリですので、構って欲しいのか、あっち行ってと拒絶されているのか分かりませんでした。 河川敷の除草目的でここに居るのか、ペットがここに繋がれているのかは、いずれ歩くときに判るでしょう。 🎃mode掘りにつ...

続きを読む

【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【六ツ木村-戸ヶ崎】

前回:【街道攻略】大久保大和(近藤勇) 敗走と板橋までの道程【(久左衛門新田-六ツ木村)】潮止橋周辺の中川 大正期の河川改修により大瀬村と古新田は中川に分断される形となり、現在の行政区分で見ると三郷市にある八潮市の飛び地のように見えます。垳川 この地には垳の河岸場がありました。垳川は東京都足立区と埼玉県八潮市の垳川境界が未確定でしたが、昭和63年(1988年)に垳川中央に確定しました。〇八潮市-垳川は河川...

続きを読む