艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

葛西用水その3 八条用水-越谷市

  八条用水 八条用水は埼玉県越谷市、草加市・、八潮市を流れる用水路で、八条用水路とも呼ばれます。  逆川(瓦曽根溜井)から分水し南東へ流れます。葛西用水路(東京葛西用水)の東側を平行するように南に向きを変えながら草加市の東部や八潮市を縦断し、八潮市南部で葛西用水路に合流します。 慶長年間(1596-1615年)にかけて、埼玉郡八条領の灌漑用水として開削されました。 現在の葛西用水路土地改良区による用水路管...

続きを読む

葛西用水その2

 葛西用水通水期間終了のお知らせ 葛西用水土地改良区 葛西用水を辿るならば、120年ほどかけて成立した経緯を考えれば時系列で下流部溜井から上流部幸手領用水へ、水流を辿るのであれば、上流部の元圦から下流となりますが、灌漑期でないと通水が止まる区域がありますので該当地域を優先して確認します。特に下流部は市街地化が著しく、生活排水が流入している場合もあり、上流からの通水が止まると、お世辞にもきれいな流水と...

続きを読む

公式告知-続報『第漆回 期間限定海域:発令!第十一号作戦』作戦概要からの歴史考察

 艦これアーケードセガ公式より告知:続報!『第漆回 期間限定海域:発令!第十一号作戦』作戦概要 がありました。 告知された海域の歴史を確認しておきましょう。 作戦海域カレー洋→インド洋(全域)ベーグル湾→ベンガル湾(東)ステビア海→アラビア海(西)リランカ島→スリランカ(セイロン島)アンズ環礁→アッドゥ環礁(モルディブの環礁) 最近のブラウザ版イベントはこの手の改変は行われませんのでイメージアップし易く...

続きを読む

『第漆回 期間限定海域:発令!第十一号作戦』作戦概要について

 艦これアーケードセガ公式より『第漆回 期間限定海域:発令!第十一号作戦』作戦概要について告知です。 詳細は続報!『第漆回 期間限定海域:発令!第十一号作戦』作戦概要 でご確認ください。 「港湾水鬼」、「泊地水鬼」 公式曰く、 「泊地水鬼」は、砲撃・航空攻撃共に、高い能力を有しています。 地上施設にて確認されている「泊地水鬼」に合わせて適切な装備を配備し、砲撃戦を有利に進めましょう。との事です。 公...

続きを読む

葛西用水その1

 見沼代用水の流末まで見て回りましたので、三大用水のもう一つである葛西用水を見る予定です。その前に葛西用水について確認します。見沼代用水は見沼溜井を干拓するために代替の用水源を利根川に求めた一元的な流路ですが、葛西用水は異なります。 葛西親水公園 元圦跡 埼玉県羽生市本川俣葛西用水成立までの年表 徳川家康入府当初に亀有溜井、 中川 大場川水門下流 東京都葛飾区西水元 もう少し下流の新宿(にいじゅく...

続きを読む

日本橋 日本国道路元標

 ひなたです。日本橋(中央区)に用事かありましたので、日本橋(橋梁)を見て来ました。 日本橋 東京都中央区 松尾芭蕉の「おくのほそみち」の旅路は千住大橋から始まりましたが、日光街道を含む五街道の起点はこの日本橋でした。江戸市中の地誌である「府内備考」では「此橋江戸の中央にして諸国よりの行程もここより定められるゝ故、日本橋の名あり」との記載があります。 現在の日本橋(にほんばし) 現在の橋は20代目に...

続きを読む

見沼通船堀閘門開閉実演の見学

 鈴木家住宅-八丁提 埼玉県さいたま市緑区大間木 ひなたです。本日は見沼通船堀閘門開閉実演行われましたので見学して来ました。 見沼通船堀については、期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.9 見沼代用水9期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.91 見沼代用水10期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿...

続きを読む

今日は何の日-ジューコフ攻勢開始、第23師団壊滅へ。(ノモンハン事件) 昭和14年(1939)

 ノモンハン事件は、昭和14年(1939)5月から同年9月にかけて、満州国とモンゴル人民共和国の間の国境線をめぐって発生した紛争です。1930年代に、満州国を実質的に支配していた大日本帝国と、満州国と国境を接し、モンゴルを衛星国としたソビエト連邦の間で断続的に発生した日ソ国境紛争(満蒙国境紛争)のうちの一つで、満州国軍とモンゴル人民軍の衝突に端を発し、両国の後ろ盾となった大日本帝国陸軍とソビエト労農赤軍が戦闘...

続きを読む

 8月25日(日)は埼玉県知事選挙

 選挙ポスターには「翔んで埼玉」が起用されています。あの映画は埼玉県のローカルネタが散りばめられていますので、埼玉県民が一番楽しめる作品となっています。 「東京都と比較」してダサいとされていますが、埼玉県は都道府県別の人口は全国第5位、人口密度は第4位です。県の財政力指数は全国第4位となっています。河川が占める面積はひなたの水路巡りでお分かりのように第1位の水郷地帯です。 「ダサい」と言っている自称「...

続きを読む