艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

ランキング報酬一覧(2019.05~) 降順

2021.11【十一月作戦】聯合艦隊基幹艦隊(1~5位)潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡潜水艦搭載電探&逆探(E27)46cm三連装砲改主力艦隊第一群(6~20位)潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡潜水艦搭載電探&逆探(E27)46cm三連装砲改主力艦隊第二群(21~100位)潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡46cm三連装砲改主力艦隊第三群(101~500位)潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡2021.10【十月作戦】聯合艦隊基幹艦隊(1~5位)特二式内火艇WG42(Wurfgerat 42)三式...

続きを読む

5月30日(木)より、強い絆を結べる艦娘を9隻追加

 公式サイトより告知です。5月30日(木)より、新たに9隻の艦娘と強い絆を結べるようになります。 新たにケッコンカッコカリが可能になる艦娘【川内改二】【神通改二】【那珂改二】【Bismarck】【Prinz Eugen】【天津風】【時津風】【早霜】【清霜】 既にケッコンカッコカリが可能な艦娘については公式サイト:5月30日(木)より、強い絆を結べる艦娘を9隻追加または、拙ブログ:ケッコンカッコカリ実装済み艦娘一覧でご確認下さい...

続きを読む

2隻の追加艦と邂逅、第三開発について。

 5月16日(木)より追加された蒼龍・飛龍改二をぼちぼちと掘っていましたが、本日揃いました。通常建造はどのレシピで建造しても稀にしか正規空母は出ませんので行っていません。大型艦建造の空母レシピなら・・・。とも思いましたが、複数エントリー用の武蔵改の確保を優先しています。そもそも大型艦建造では数が回せませんね。 蒼龍改二 飛龍改二 九九式艦爆(江草隊)-蒼龍改二初期装備 九七式艦攻(友永隊)-飛龍改二初期装備...

続きを読む

ブラウザ版2019春イベント 発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」

 ブラウザ版2019春イベント 発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」が5月21日から前段作戦が開始され、本日朝より後段作戦が開始されました。 アーケード版のイベント『第陸回 期間限定海域:発動!渾作戦』と期間が重ならなかったのは幸いでした。重なっていたならば、アーケード版4月作戦ランキング競争のため、クリア出来なかったでしょう。 とは言え、ブラウザ版は完全放置していたため、資源が自然回復域です。滞っていた任...

続きを読む

艦娘との邂逅条件を変更&「家具屋さん」のお品書き追加【本日より】2019.05.23

 本題のお知らせの前に『期間限定海域』おつかれさまキャンペーン2019春」賞品発送のお知らせです。 先月はランキング1位入賞しましたので、数の力で当選しました。 なお、三周年ありがとうキャンペーンが今月末まで実施されます。 詳細は公式サイト:「『期間限定海域』おつかれさまキャンペーン2019春」賞品発送のお知らせでご確認ください。 本日、5月23日(木)より、改艦娘との邂逅条件が変更されます。以下、公式サイトか...

続きを読む

気になる神社に立ち寄った-調神社

 調(つき)神社 埼玉県さいたま市浦和区岸町 見沼代用水西縁流末辻用水を辿ると中山道を横断しましたが、中山道浦和宿入り口付近に気になる神社がありますので中山道を北上しました。創建は不詳ですが、平安時代以前の創建です。ここの神社の特徴は鳥居がありません。 そして、狛犬ではなく、ウサギです。別称は「調宮(つきのみや)」で当地ではこちらの言い方の方が一般的なようで店名に冠されていますね。ツキ(調)と月と...

続きを読む

大型艦建造-4000/6000/6000/3000-建造結果

最終(建造)更新日:2019.05.27-燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト:4000/6000/6000/3000 秘書艦:建造結果 ※ステアップ省略武蔵改:あきつ丸武蔵改:榛名改二武蔵改:山城改武蔵改:榛名武蔵改:扶桑改武蔵改:伊勢改武蔵改:能代武蔵改:霧島改武蔵改:大和武蔵改:金剛改武蔵改:大和武蔵改:日向改武蔵改:榛名武蔵改:熊野武蔵改:山城武蔵改:扶桑武蔵改:金剛改武蔵改:比叡改二武蔵改:瑞鶴武蔵改:榛名武蔵改:大和武蔵改:...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.94 見沼代用水13

 前回は見沼代用水西縁流末の戸田用水分水工まででしたが、今回は辻用水です。荒川まで辿ります。 六辻水辺公園(東口) 埼玉県さいたま市南区文蔵(ぶぞう) 京浜東北線南浦和駅からおよそ2㎞南の西側の辻用水沿いは六辻水辺公園として遊歩道が整備されています。 エリアによって遊歩道や親水公園などに区分けされています。 治水地形分類図 国土地理院 中央十字線は京浜東北線ですが、東の戸田用水分水工(補助曲線「5」...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.93 見沼代用水12

 附島橋-見沼代用水西縁 埼玉県さいたま市緑区大間木 今回は見沼代用水西縁流路を辿ります。見沼代用水西縁は大宮台地の東縁に沿って流下し、分水する流末は概ね、芝川に落とされますが、西縁流末から分水する戸田用水、辻用水は概ね、笹目川、菖蒲川に落とされて荒川に流下します。 東西縁用水路系統図 見沼代用水土地改良区 一番西の辻用水まで追ってみましょう。 附島遠景 附島は大宮台地の東端部で八丁提で木曽呂(大...

続きを読む

大宮赤山街道の行き先が気になるので行ってみた。-永田陣屋跡

 赤山街道-県道103号吉場安行東京線 現在の県道103号は東京方面(東)に向かうと「安行」(川口市赤山陣屋近く)を経て「東京」(都道103号)となり、旧日光街道と合流します。 ※赤山街道は東京都足立区竹ノ塚の増田橋交差点から分岐します。 大宮方面(西)の「吉場」は東浦和駅近くの地名で八丁提を越えると県道235号に変わります。往時の赤山街道の行き先はおよそ10㎞先の永田陣屋です。他の場所へ移動する時も同様ですが、...

続きを読む