艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.84 見沼代用水8

 今まで見沼代用水西縁と東縁の見沼溜井時代のYの字部分の上2つを見てきましたが、今回は主に下の部分です。最南端は八丁堤になります。 さいたま市 見沼たんぼのホームページより 芝川に架かる農道橋梁 埼玉県さいたま市緑区大道-同、三浦 芝川が西から東に流下する地域です。さいたま副都心を望みます。後背には秩父連山が連なります。さいたま新都心駅から900m東の上山口新田(さいたま市見沼区)まで農地は続きます。こ...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.83 見沼代用水7

 前回は見沼代用水西縁と一部芝川でしたが、今回は見沼代用水東縁です。 さいたま市 見沼たんぼのホームページより Yの字の右上から下になりますね。 七里総合公園 埼玉県さいたま市見沼区膝子-埼玉県さいたま市見沼区大字大谷 この辺りが見沼溜井東部北端部となります。ここから少し北上した場所に調整堰があります、 大宮第二調整堰 見沼代用水東縁が大きく東に湾曲した場所(大谷)から西側建物側( さいたま記念病院...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.82 見沼代用水6

 前回見沼の予習をしましたが、今までの見沼代用水は導水部で本来の目的の見沼干拓の排水路、見沼溜井の代用水としての役割は東縁と西縁に分かれた下流からになります。今回は西縁と一部芝川です。 さいたま市 見沼たんぼのホームページより 東大宮操車場 埼玉県さいたま市北区本郷 見沼代用水西縁は東大宮操車場(JR東日本大宮支社管轄の鉄道工場)西側を 〔 状に囲います。東大宮操車場東側を南北に直線路で流れるのは芝...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.81 見沼代用水5

 見沼代用水は瓦葺伏越(往時は掛樋)を越えて埼玉県上尾市瓦葺で東縁と西縁に分岐しますが、流路を辿る前に見沼の歴史を確認します。 1000年前の河川状況 国交省関東地方整備局 利根川下流事務所 縄文時代前期(約6000年前)には、地球の気候温暖化の影響で海水面は現在よりも平均して4~5mも高かったので、見沼は海の底(古東京湾)で、現在の東縁と西縁は海岸線でした。海が次第に後退すると、陸地が現れて、その最低標...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.63 元荒川3

 前回は瓦曽根溜井でしたが 今回はアニメ聖地巡礼(瓦曽根溜井周辺)と植物、三角点です。あえて言うならば「瓦曽根溜井ExteraOperation」です。 聖地巡礼は前回投稿でお察しの通り、「小林さんちのメイドラゴン」です。 元荒川左岸堤防 トールがファフニールの住居を探すシーンですが不動産屋さんまでのルートは一致しているようです。京都アニメーションはモデルとしている背景と作画の一致率が高いですね。 新平和橋 元...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.62 元荒川2

前回は 末田須賀堰 (すえだすがせき) 埼玉県さいたま市岩槻区末田-同岩槻区新方須賀を紹介しましたが、もう少し下流の河川施設を見てみます。 今回の見沼代用水ExteraOperationは扱いに悩みます。現在は元荒川とは切り離されていて見沼代用水(星川流下)の加用水は流入せず、往時は流入しますが葛西用水です。更に日光街道道中(越ヶ谷宿)でアニメ聖地とも重複します。おまけに荒川流域に分布する変わった植物(絶滅危惧種...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.61 元荒川1

 今回は見沼代用水のExteraOperationです。 十六間堰と星川 ここから星川経由で元荒川に落とされて加用水となるお話をしました。今回はこの加用水を追ってみましょう。 毎回、日光街道起点近くからの出発ですが、カーナビの推奨ルートを「距離優先」に変更すると、日光街道越ヶ谷宿から元荒川沿いに岩槻宿に至り、日光御成道を北上するルートになります。この道中で元荒川の堰が見えますので紹介します。 末田須賀堰 (すえ...

続きを読む

大鳳邂逅率アップ中2018.12.18.0700~12.26.0659 大型艦建造結果報告

 本日でクリスマスキャンペーン開催から1週間となり、明日、2018年12月26日(水) 6:59をもって終了です。メンテナンスがありますので実質0200で終了ですね。資源回復量増量キャンペーンも同様です。 本日、SEGAからクリスマスプレゼントが届きました。 本当は2日前に届いていたのですが不在でしたので今日届けてもらいました。 本日の最後の大型艦建造で大鳳改と邂逅しました。これもプレゼントでしょうか。 2つのレシピで大型...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-おくのほそ道」で日光街道を辿る Rev.1ver.3 利根川 ExteraOperation-1.5 見沼代用水2.5

 今回は見沼代用水の星川流路利用区間を補完します。 今日は天気が良いですが風が強くて寒いです。「北風は晴れ、南風は雨」という冬の天気のことわざがありますが、主に太平洋側の平野部が対象で、冬に北風が吹く時はシベリアの高気圧が発達している場合が多く、太平洋側では晴天が続きますね。 富士山が今日も見えました。たまにはカテゴリ:山域攻略ということで登山の話をしてみます。  厳冬期の富士登山の難易度は七大大...

続きを読む

大型艦建造 空母レシピ4000/2000/5000/7000 建造報告2018.12.23

 大鳳邂逅率アップ&資源回復量増加キャンペーン中ですが、大和レシピでは資材を増した方が邂逅率が高めでしたので、大型艦建造レシピを変更して4000/2000/5000/7000のボーキサイト増し増しで大鳳改を狙います。 空母、軽空母の星付けは完了しました。4000/2000/5000/7000 6件 秘書艦:大鳳大鳳改大鳳大鳳隼鷹改隼鷹改赤城 目標の大鳳改3枚獲得しましたが、もう少し同レシピを試してみます。結果はデータベース;大型艦建造-4...

続きを読む