艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【重要】7月2日(月)より開発可能な装備追加&資源回復量増加キャンペーン開始!

公式サイトからアップデート情報です。休日に告知は初めてでしょうか。【重要】7月2日(月)より開発可能な装備追加&資源回復量増加キャンペーン開始!2018.6.307月2日(月)より開発可能な装備が追加され、資源回復量増加キャンペーンが開催されます!◆ 開発可能な装備の追加!7月2日(月)より、以下の5つの装備が開発可能となります。 新たに追加された装備を開発して、艦隊戦力の拡充と整備を進めてください。※装備の開発には、開...

続きを読む

【重要】『艦これアーケード 海上公試(ロケテスト)【VERSION B】』開催のお知らせ

公式サイトから海上公試(ロケテスト)【VERSION B】開催のお知らせです。【重要】『艦これアーケード 海上公試(ロケテスト)【VERSION B】』開催のお知らせ2018.6.272018年6月29日(金) より、都内3店舗にて『艦これアーケード 海上公試(ロケテスト)【VERSION B】』を行います。◆開催期間● 2018年6月29日(金)~◆開催店舗● セガ 秋葉原 2号館 ● セガ神楽坂 ● クラブ セガ 新宿西口 ※『艦これアーケード 海上公試(ロケテスト)【VE...

続きを読む

ランキング入賞するため-その4 (2018年版)

1 任務:聯合艦隊基幹艦隊(1位)入賞のための具体的な戦果獲得目標2 敵:ライバル提督-当初は前月上位ランカーが仮想敵となるでしょう。3 地形と気象:プレイ環境-利用可能なゲームセンター4 使用可能な部隊と支援:時間、資金及び休憩、仮眠、入浴、食事5 民事的考慮:職場、家族、友人及び店員、他プレイヤーへの配慮今回は太字について解説します。第一優先事項は「戦果獲得が効率的にできること」です。これには、1 時間...

続きを読む

大型艦建造-3500/4500/4500/2000-建造結果報告

 本日:2018年6月7日(木)より、大型艦建造で、「Prinz Eugen(プリンツ・オイゲン)改」と邂逅可能となりました。 海外に縁のある艦娘は伊8を選び、ブラウザ版でZara(ザラ:イタリア重巡)の建造報告のある、3500/4500/4500/2000で6回大型艦建造しております。細部は大型艦建造-3500/4500/4500/2000-建造結果でご確認下さい。 とりあえず、Prinz Eugen(プリンツ・オイゲン)改の建造を確認しました。 引き続き同レシピで検証し...

続きを読む

ランキング入賞するために-その3 (2018年版)

 ランキング入賞するために-その3 戦術:作戦計画の立案1 任務:聯合艦隊基幹艦隊(1位)入賞のための具体的な戦果獲得目標2 敵:ライバル提督-当初は前月上位ランカーが仮想敵となるでしょう。3 地形と気象:プレイ環境-利用可能なゲームセンター4 使用可能な部隊と支援:時間、資金及び休憩、仮眠、入浴、食事5 民事的考慮:職場、家族、友人及び店員、他プレイヤーへの配慮今回は太字について解説します。 主力艦隊第二群...

続きを読む

アップデート 6月7日(木)より5隻の艦娘を追加2018.06.05

 公式サイトから告知がありました。【重要】6月7日(木)より5隻の艦娘を追加!【重要】6月7日(木)より5隻の艦娘を追加!2018.6.5「艦これアーケード 6月度着任艦娘紹介動画」を公開しました。ぜひご覧ください!◆ 艦娘を3隻追加!2018年6月7日(木)より、以下の3隻の艦娘が追加されます!● さらなる改装を追加!・青葉型重巡洋艦「衣笠改二」・長良型軽巡洋艦「五十鈴改二」● 新規艦娘を追加!・陽炎型駆逐艦「谷風」衣笠改二・五十...

続きを読む

ランキング入賞するために-その2 (2018年版)

ランキング入賞するために-その1 戦術:状況判断で望成目標:聯合艦隊基幹艦隊(1位)-達成することが望ましい目標必成目標:聯合艦隊基幹艦隊(5位)-必ず達成すべき目標ならば、成功の公算が高いと見積もりましたが、以後の行動方針として、1 目的の最高の栄誉が欲しいとは聯合艦隊基幹艦隊(1位)入賞なので、今回は断念して条件が整うのを待つ。2 目的の最高の栄誉が欲しい、甲勲章(家具)の入手は聯合艦隊基幹艦隊(5位)でも満た...

続きを読む

ランキング入賞するために-その1 (2018年版)

 今までのランキング争奪戦の戦訓(反省事項含む)に基づいて2016年版から修正しています。必ずしも実践してきたものばかりではありませんのでご了承ください。ランキング入賞するために-その1 戦術:状況判断 明確な目的を持ち、それを達成できる目標を定めることが重要です。作戦計画立案の基礎となります。目的の設定 目的の達成が究極の目標ですので明確にしておかないと以後の作戦計画に多大な影響を与えてしまいます。自...

続きを読む