艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-第三次ソロモン海戦-序章2

戦艦ワシントン戦艦サウスダコタアメリカ軍の行動 日本軍の行動を察知したハルゼー提督は増援のため、リッチモンド・K・ターナー少将に陸軍第182歩兵連隊、第4海兵隊補充大隊、第1海兵工兵大隊をガダルカナルに投入するよう命じ、また南太平洋海戦で受けた損傷を修理中の空母エンタープライズを中核に、新鋭の戦艦ワシントン、サウスダコタ及び巡洋艦ノーザンプトン、サンディエゴ、駆逐艦8隻をもって、第16任務部隊を編成します...

続きを読む

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-第三次ソロモン海戦-序章

改装後の比叡(他金剛型の第二次改装に相当)2次改装後の霧島経緯 1942年8月、アメリカ軍はウォッチタワー作戦を発動し、ガダルカナル島、フロリダ諸島を占領します。日本軍はガダルカナル島の戦力を増強して米海兵隊から占領地を奪還しようと試みますが、その意図はヘンダーソン飛行場から発進したアメリカ軍機によって輸送船団が撃退されて阻止されます。(第二次ソロモン海戦)日本軍は、アメリカ軍機に襲撃されると大きな損...

続きを読む

第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-南太平洋海戦-攻撃

日本軍攻撃隊の攻撃-米空母被弾ホーネットに突入する被弾した佐藤兵曹長機左舷に爆弾が命中したエンタープライズ戦艦サウスダコタに雷撃する97艦攻0655、日本軍第1次攻撃隊は米艦隊(ホーネット、重巡2、防空巡2、駆逐艦6、直衛戦闘機38)を発見、ホーネットに攻撃を集中。 エンタープライズはスコールの下にあって、攻撃を受けずに済みます。 まず瑞鶴艦爆隊第二中隊が攻撃し、1発目の爆弾は至近弾となり、2発目は飛行甲板中央...

続きを読む

第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-南太平洋海戦-攻撃隊発進

 両軍の攻撃隊発進0345:日の出0450:日本軍翔鶴四番索敵機はアメリカ軍機動部隊を発見し「敵空母サラトガ型1、戦艦2、巡洋艦4、駆逐艦16、針路北西」(南雲機動部隊から125度210浬)を報告。 瑞鶴索敵機も敵艦隊を発見していましたが、同機の報告は母艦に届かなったと云います。日本軍はアメリカ軍機動部隊戦力を空母3隻と判断します。0530:第一次攻撃隊として旗艦翔鶴から24機(翔鶴飛行隊長村田重治少佐指揮、九七式艦上攻撃...

続きを読む

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』の作戦期間について

 公式サイトから告知です。現在、作戦展開中の『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』は作戦期間が2018年5月6日(日)23:59までとなります。作戦展開中の提督は残りの日数にご注意ください。丙作戦では、新米提督でもお楽しみ頂ける難易度となっております。本作戦に参加される提督方の奮闘を期待します! 連休明けも多少の余裕があると思いましたが予想が外れました。最終日の終了時間は「2359」ですので、24時間営業...

続きを読む

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-南太平洋海戦-索敵

 日本軍部隊は、1 第三艦隊:南雲忠一中将第三艦隊本隊:第一航空戦隊-空母翔鶴(旗艦) 、瑞鶴、瑞鳳、重巡熊野、駆逐艦嵐、舞風、雪風、時津風、天津風、初風、浜風、照月2 第十一戦隊:阿部弘毅少将機動部隊前衛部隊:戦艦比叡、霧島、重巡筑摩、利根、鈴谷、軽巡長良、駆逐艦谷風、浦風、磯風、秋雲、風雲、巻雲、夕雲3 補給部隊駆逐艦野分、油槽船6隻4 第二艦隊:近藤信竹中将前進部隊重巡愛宕(旗艦)、高雄、妙高...

続きを読む

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-南太平洋海戦-序章

 南太平洋海戦はミッドウェー海戦から4度目となる機動艦隊対決-日本機動部隊最後の勝利となる戦いです。本海戦に興味のある方はCG動画の、日米空母決戦(双葉社スーパームック 超精密3D CGシリーズ 42) をお勧めします。大東亜戦争に造詣の深い栃林秀氏による、当時の機械の動作や戦史を忠実に再現した、カメラワークが圧巻のドキュメントDVDです。背景 1942年6月の「ミッドウェー海戦」で勝利したアメリカ軍は、2か月後の8月7...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-奥の細道」で日光街道を辿る-足立区vs荒川区 四半世紀の戦い

 期間非限定「松尾芭蕉-奥の細道」で日光街道を辿る 千住宿-越ヶ谷宿 前路警戒で事前偵察出来ましたので千住大橋(千住宿)-瀬崎浅間神社(埼玉県草加市)まで歩いてきました。記事にまとめるのは越ヶ谷宿まで歩いてからとなります。 なぜ芭蕉が旅に出たかと言うと、崇拝する西行の500回忌にあたる1689年(元禄2年)に、心のおもむくまま諸所に草庵をいとなみ、諸国を巡る漂泊の旅に出た西行の軌跡を辿った訳です。「聖地巡礼...

続きを読む

期間非限定「松尾芭蕉-奥の細道」で日光街道を辿る 千住宿-越ヶ谷宿 前路警戒

 『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』-Extra Operation-クリア記録で申し上げた通り、今月こそエンジョイ勢です。春雨邂逅作戦も成功しましたのでイベント関連カード入手は最低限達成しました。あとは物欲と財布&時間との相談となります。 『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察も途中ですのでこちらの仕上げ優先ですが、そろそろ「山域攻略」の体力作りを始めなければなりませんので、先...

続きを読む

『第肆回 期間限定海域:決戦!鉄底海峡を抜けて!』 歴史考察-ソロモン諸島の戦い-ヘンダーソン基地艦砲射撃

 ヘンダーソン基地艦砲射撃は、1942年(昭和17年)10月13日から翌朝にかけて行われた日本海軍によるガダルカナル島のアメリカ軍飛行場・ヘンダーソン基地への夜間砲撃です。前段作戦のE-1とE-3のモチーフでE-2は道中ifシナリオと考察します。飛行場に射撃を加えた戦艦金剛同、戦艦榛名概要 1942年(昭和17年)10月13日、戦艦金剛、榛名を主力とする第2次挺身攻撃隊(指揮官栗田健男中将)が、ガダルカナル島のヘンダーソン飛行場...

続きを読む