艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻 ブチャ、イルピンの戦い②【キーウ北西部作戦③】

ドニエプル川西岸【P02】の戦い キーウ北西部のウクライナ軍の任務は「イルピニ川以西にロシア軍の侵攻を阻止」することです。幹線道【P02】方面の戦況を確認します。 イルピニ川源流部(ドニエプル川)にはダムがありますが、2月25日に堰が解放されました。 一帯は氾濫原となり、ロシア軍の侵攻ルートを【P02】に限定しています。 周囲は溢水で迂回も出来ない【P02】を前進するロシア軍は、ウクライナ軍の対戦車ミサイルの格...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】黒海艦隊のフリゲート艦「アドミラル・マカロフ」爆発炎上、ミサイル攻撃か【防空態勢について】

朝日新聞デジタルより ウクライナメディアは、黒海に展開中のロシア海軍の軍艦が爆発し、火災が発生していると伝えました。爆発したのは、黒海艦隊のフリゲート艦『アドミラル・マカロフ』です。ウクライナ軍が対艦ミサイル『ネプチューン』で攻撃したとの情報もあります。周辺の空域には、ロシア空軍が旋回していて、船の救援のためクリミア半島からロシアの救助部隊が出動したと報じられています。ズミイヌイ島 現在はウクライ...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻 ブチャ、イルピンの戦い①【キーウ北西部作戦②】

UAVについて UAV( unmanned aerial vehicle)とは無人航空機のことです。なお、ドローン( drone)も、無人航空機のことを指す事が多いですが、標的機(ターゲットドローン)に由来します。 無人の航空機を遠隔操縦するという発想は第一次世界大戦中から始まり、第二次世界大戦時から研究が本格化しました。当初は練習機などをベースに無線操縦機の研究・開発が行われ、英国の練習機DH.82 タイガー・モスをベースとした無線操縦...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻【キーウ北西部作戦①】

豊和工業 豊和M1500 狩猟用の銃として国内および海外で販売されているほか、日本の警察ではSATなどで狙撃銃として採用されています。海外向けには『Howa Model 1500 Rifle』の名称で販売しているライフルですが、ウクライナ陸軍特殊部隊第3連隊に狙撃銃として『ホーグ20』と呼ばれるタイプが採用されています。また、アゾフ大隊での使用も確認されています。ウクライナ国家親衛隊 露基準口径小火器からNATO軍基準口径小火器への...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻【キーウ北東部作戦】

ウクライナ・キーウ北東部 ロシア連邦軍は、2022年2月24日にウクライナへの軍事侵攻を開始、国境線を越えてウクライナ領土に侵入し、ウクライナ首都キーウを包囲すべく前進を開始しました。 この方面を防衛するウクライナ軍は3コ旅団基幹の戦力ですが、編制にUAVを運用する「無人機群」、「アゾフ特殊部隊分遣隊」、「アレス特殊部隊分遣隊」、「ドンバス大隊」といった特殊部隊が多く存在する事が特色となっています。ドンバス...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻【攻撃開始】

ベルゴロド南方ウクライナ国境付近 ロシア連邦軍は、2022年2月24日にウクライナへの軍事侵攻を開始、国境線を越えてウクライナ領土に侵入しました。ロシア ベルゴロド州 ニコルスコエ 開戦翌日の戦術ミサイルの発射煙の景況です。ロケット旅団に配備されている戦域ミサイルでしょうか。短距離弾道ミサイル(SRBM) 9K720「イスカンデル」  INF条約により制限対象となった戦域核ミサイルの代替として開発された戦域非核弾頭型ミサ...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻【作戦準備・部隊集結】

ロシア共和国ベルゴロド州ベルゴロド ベルゴロドはドネツ川流域にあるロシアの都市でベルゴロド州の州都です。モスクワから700km、ウクライナ国境から40km北方に位置します。ベルゴロドからウクライナ首都キーウまで高速道路(M2、E105)が通り、ウクライナ鉄道はモスクワ - キーウ間の直通便を運行していました。なお、ウクライナのハルキウ(ハリコフ)とは姉妹都市となっています。 クルスクの戦い・クルスク戦車戦(1943年7...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア-ウクライナモニターマップで見るウクライナ侵攻【作戦準備・部隊移動】

Russia-Ukraine Monitor Map ウクライナ侵攻に関する現地SNSなどにに添付された映像を地図上に表示するウェブアプリ「Russia-Ukraine Monitor Map」は、ロシアのウクライナ侵攻の戦況を作戦図を見るような感覚で確認できます。現地SNSは、緑・青・黄・橙・赤・黒などのピンで表示され、緑はロシア軍の移動・駐留といったようなカテゴリーに分類されています。時系列に並んだリストも表示されますので戦況の推移を確認するにも便利...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】ロシア軍の軍事ドクトリンについて【白紙的な部隊運用】

 アメリカ国防総省の高官は、21日、ロシアのプーチン大統領が掌握したと主張している東部の要衝マリウポリについて、ウクライナ側が今も抵抗しており、まだ掌握されていないとの見方を示しました。イギリス国防省は22日、ウクライナの戦況分析を公表し、ウクライナ東部のドンバス地域の東側で激しい砲撃と戦闘が続いているとし、ロシアは新たな戦力を投入しているが、紛争が開始した当初に受けた損害の影響が残っているとしていま...

続きを読む

【ウクライナ侵攻】露ミサイル巡洋艦(黒海艦隊旗艦)沈没【防空システムについて】

 ウクライナメディアが、ロシア軍の黒海艦隊・旗艦「モスクワ」の沈没前とみられる画像を報じました。スラヴァ級ミサイル巡洋艦は、対水上艦戦闘重視のミサイル巡洋艦で艦上の2連装SSM発射機8基が特徴的ですが、ウクライナ軍のSSM(RK360MC)の攻撃により沈没したとすれば何とも皮肉な話です ウクライナ軍の対艦ミサイルRK360MCが重量600㎏、弾頭重量150㎏程度なのに対して、「モスクワ」に搭載されたP-500、P-1000対艦ミサイル...

続きを読む