艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【艦これ】侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦 感想戦

 いずも型護衛艦2番艦 かが(JS Kaga, DDH-184) ブラウザ版期間限定海域:侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦は、1日延長して本日1100に修了しました。提督の皆様お疲れさまでした。「奇しくも」本日は護衛艦「かが」の進水日(2015年8月27日)ですが、 うん。知ってました。加賀改二の実装日が「奇しくも」同じ日になるといいですね。元々のイベント終了の日程が前日なのは、メンテ遅延を見越しての事と思っていました。 感想戦な...

続きを読む

侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦 E-2新規実装艦(未所持・複数艦)掘り

「艦これ」開発/運営 明日、1100までの予定だった侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦ですが、前日になって1日だけ延長する告知がありました。いろいろな憶測がありますが、次のメンテナンスは重メンテナンスとの事ですので、準備が間に合わないのではと、たけやんは推測しています。本記事は第四号海防艦と邂逅した際に投稿予定でしたが、掘りを断念しましたのでここで投稿しておきます。E-2 瀬底島、その先へ―― Mマス(第一ボス) 潜...

続きを読む

ソロモン諸島沖 サンタ・クルーズ諸島沖 決戦!南太平洋海戦 【第3ボスルート解放】+α

 ギミック解除 丙作戦 Hマス航空優勢×1 Xマス(第一ボス)A勝利以上 Hマスの航空優勢は第二ゲージ攻略時にクリアしていますので、Xマス(第一ボス)でのA勝利以上のみです。 編成 連合艦隊-水上部隊 第一ゲージ攻略時の編成です。 F(空襲)→I(対水上)→K→N(空襲)→O(対水上)→X(ボス:リコリス棲姫) 第三ゲージが出現しました。 第三ゲージ(Zマス)を出現させた後は、新たなスタート地点を出現させるギミックが...

続きを読む

ソロモン諸島沖 サンタ・クルーズ諸島沖 決戦!南太平洋海戦 【第二ゲージ戦力ボス】

 ギミック解除により、第二ゲージボスマスであるYマスが出現しました。第二ゲージを攻略します。 編成 連合艦隊-機動部隊 D→H(空襲)→V(対潜)→V1(空襲)→V3(対水上)→V4(空襲)→Y(ボス:空母夏姫) 基地航空隊は第一ゲージと同じです。 ボス:空母夏姫 敵艦隊のモチーフは第16、17任務部隊ですね。第16任務部隊 エンタープライズ、サウスダコタ 第4巡洋隊 ポートランド、サン・ファン 第5駆逐戦隊 マハン、カッ...

続きを読む

ソロモン諸島沖 サンタ・クルーズ諸島沖 決戦!南太平洋海戦 【戦力ボス2ルート解放】

 第一ゲージクリア後は、第二ゲージボスマスを出すためのルート出現ギミックを解除する必要があります。ギミック解除 丙作戦 Eマス航空優勢×1 RマスS勝利×1 編成 Rマス 連合艦隊水上部隊-戦艦3でRマスに到達します。 Eマス 道中の対潜対策と航空優勢のため空母に艦戦ガン積で。 基地航空隊:全て防空 F(空襲)→I(対水上)→M(対潜)→R(対水上)S勝利 A(能動分岐)→C(対潜)→E(空襲)航空優勢 ギミック解除 第...

続きを読む

ソロモン諸島沖 サンタ・クルーズ諸島沖 決戦!南太平洋海戦【第一ゲージ】

 最終海域は甲作戦を選択すると札が3つ付く仕様で、艦隊戦力(艦娘の複数持ちなど)が充実していないと手詰まりとなります。反面、乙作戦以下ではE-6までの出撃制限札の付いた艦娘も投入可能です。最近の最終海域はこのパターンが多いですね。 現在開催中の期間限定海域【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】の本作戦期間は8/26(水) 1100を以て、全作戦を終了予定です。あと2週間ほどですので、最終海域に着手します。後段作戦開始時の...

続きを読む

ソロモン諸島沖-鉄底海峡の死闘 第二ゲージ撃破 【友軍艦隊】

 南方戦艦新棲姫-壊 弱体化ギミック解除に成功したものの、ネルソンタッチ不発が続き、発動しても攻撃が噛み合わずボスをスナイプしてくれません。試行回数を重ねればいずれ撃破できそうですが、バケツと資源の消費が非常に重いです。イベント期間が8月中旬までと示されていますので、そろそろ友軍艦隊が来るでしょうから待っていました。 8月7日(金)2030頃 友軍艦隊来援 同時に水着modeが実装され、友軍艦隊の確認よりも、...

続きを読む

ソロモン諸島沖-鉄底海峡の死闘 第二ゲージ(削り)、弱体化ギミック解除

 第二ゲージ短縮ルート(C→K)が出現したら、第二ゲージを攻略(削り)します。 編成 A(能動分岐)→C(対潜)→K→N(対水上)→S(夜戦)→Z(ボス:南方戦艦新棲姫) 南方戦艦新棲姫 モチーフはサウスダコタですね。 第三次ソロモン海戦 第二夜戦1942年11月14日-15日 「敵ハ高キ前檣楼ヲ有シ上甲板高ク偉大ナル新式戦艦」 第64任務部隊の編成はノースカロライナ級戦艦ワシントン(USS Washington, BB-56)、サウスダコタ級戦...

続きを読む

ソロモン諸島沖-鉄底海峡の死闘 第一ゲージ

 E-5については乙作戦でクリアしましたが、本海域については天山(村田隊)★+2獲得のため、甲作戦で挑みます。なお、最終海域E-7については札制限の無い丙作戦の予定ですので、次作戦を考慮しての出撃控置は行いません。特効艦を積極的に登用できますのでクリアの一助となるはずです。 史実における、ヘンダーソン飛行場の無効化を目的とした砲撃は多く行われましたが、代表的なものは「ヘンダーソン飛行場砲撃」ですね。 おそら...

続きを読む

ニューブリテン島沖/ソロモン諸島西部沖-南方戦線 島嶼海上輸送作戦 第2ゲージ 【ツルブ輸送】

 ギミック解除-輸送ルート解放 揚陸地点Z4マスとボスZマスが出現しました。 Z4マスは史実の地形では、ツルブです。 ツルブ輸送 1943年(昭和18年)7月27日1000時、三日月は、臨時編入された有明と共にラバウルを出撃し、ニューブリテン島・ツルブへの輸送任務に従事します。途中ココボで陸軍兵及び軍需物資を移載し目的地へ向かいますが、同日2300時、三日月、有明ともにグロスター岬沖で座礁してしまいました。両艦の損傷...

続きを読む