艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

 船橋市-海軍無線電信所船橋送信所

 千葉県道39号 千葉県船橋市本町 2019.10.29.0550 ドーモ。テイトク=サン。たけやんデス。 提督の朝は早いです。 海老川橋 船橋市宮本 船橋の名の由来となった地に架かる橋で中央部にモニュメントがあります。 日本武尊像? 船橋の名の由来は日本武尊の東征の際にこの地を渡るために船を並べて船橋を作った事に由来します。実際に船橋の名が出てくるのは鎌倉時代(文治2年1186年)『吾妻鏡』に船橋御厨の記述があります...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 南荻島の村社

 新艦掘りもひと段落着いたところで、お礼参りで土地神様にお礼参りです。当地は越谷では郊外になりますが、ロードサイド店舗のゲームセンターが2店あります。どちらも無制限台が1台のみですので先客が居たら回れ右です。 五社稲荷神社 越谷市南荻島 衛星写真 2014年 写真中央付近、元荒川右岸から、北へ参道が確認できます。左岸の二つの島がある池は宮内庁埼玉鴨場ですね。 航空写真 1960年代 元荒川左岸に日光街道、右...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 その6 史跡ではなかった場所(農業施設、その他)

 3日間かけて史跡を探索しましたが当然今まで紹介したような「当たり」ばかりでは無く、「外れ」も多くありました。そんな「外れ」や「おや?」と思った場所を紹介します。なお神社・仏閣については長くなりますので割愛します。 葱畑 越谷市南荻島 飛行場東部は畑作への転作が目立ち、葱の栽培が目立ちますね。越谷は葱の生産が県内4位です。葱坊主(弁花の集合体)って摘花するんですね。 花植木栽培 さいたま市岩槻区釣上...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 その5 隠し駐機場?

 米軍撮影航空写真 国土地理院 飛行場の西方の台地に掘削後の流土のような跡が確認できます。誘導路状の幅広の道路がサークル状に飛行場を継いでいます。地元には台地を削って隠し格納庫が造られたという伝聞が残ります。 治水地形分類図 国土地理院 該当地域の黒島地区は大宮台地(岩槻支台)に位置し、周辺の沖積平野から開析谷(侵食などの影響により多数形成された谷)が入り込み、起伏のある地形となっています。古くは...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 その4 兵舎地区

 たけやん解析の 兵舎地区を探索します。 たけやんの追加解析 営門(正門、通用門)、外周道、動哨路(警備道路) 赤丸ですが、南に三角形の営門(正門)、北上して兵舎近くに通用門、末田第二落しが飛行場外周に沿って流れて末田大用水と分かれます。この西側に兵舎が確認できます。(赤丸内)飛行場南東を沿う村道沿いの集落は荻島村です。(中心部は北)現在この村道は「荻島仲良し通り」と呼ばれます。南に東西に通る幹線...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 その2 滑走路

 前回は車両による地形の大観を行い、探索の目星を付けました。今回は滑走路とその付随施設を見てみましょう。実際には徒歩で北から蛇行しつつ探索していますのでこの順序では回っていませんのでご承知おきください。 滑走路探索図 水色の線は排水路(暗渠)です。①滑走路北②滑走路中央 滑走路中央よりやや南に位置しますが、東側を見ると、②現存するコンクリート表層 滑走路に相当する道路中心から30m程ありますので東側半分...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 その1

 埼玉県民の海-しらこばと水上公園 埼玉県越谷市小曽川 海なし県の埼玉にとって県立水上公園は正に海です。 夏季-プール、冬季-プールフィッシングに加えて、貸自転車、ボールプール、卓球、バーベキュー場、イベント、フリーマーケット会場、コバトンの森(広い芝生広場や大型遊具がある公園)があり、夏季も混雑しますが、休日は総じて混雑しています。 県立水上公園は上尾、越谷、川越、加須(花咲)の4ヶ所あります。 いき...

続きを読む

越ヶ谷飛行場-本土決戦準備の史跡 たけやんの情報分析

 歴史考察軍事担当のたけやんです。ひなたの要請により越谷飛行場についての考察を行います。 越ヶ谷(新和・荻島・論田)飛行場-OSAWA(URAWA) 本土決戦作戦である「決号作戦」で準備された飛行場で正式名称は設定されなかったため、岩槻所在の「新和(村)」、越ヶ谷所在の「荻島(村)」、当地の字「論田」飛行場などと呼ばれたようです。 米軍資料 TARGET NAME;OSAWA(URAWA) 航空偵察により舗装...

続きを読む

新堀池-4月作戦結果

 ひなたです。いよいよ新元号「令和」の始まりです。皆様いかがお過ごしですか。 昨日は公園巡りをしましたが、ヘラブナおじさんから気になる釣りスポットの情報を入手しました。「飛行場沼」という釣りスポットがあるそうです。しらこばと水上公園南の岩槻-越谷市境あたりとの事ですので行ってみます。 庚申塚、馬頭観音 埼玉県さいたま市岩槻区釣上 江戸時代:埼玉郡岩槻領釣上村 去年の庚申の日が示されていますが、今で...

続きを読む