艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【艦これアーケード】Fletcher級 DD-445 フレッチャーについて【ソロモン海の戦い】

2022年5月8日 G1・NHKマイルC(東京競馬場 芝1600メートル) 「逃げ」が予想された武豊騎乗のジャングロは、まさかの大出遅れで最後方からのスタートとなりました。直線では外から追い上げたものの、0秒6差の7着でゴールしました。NHKマイルCを制したのは川田騎乗のダノンスコーピオンでした。 ジャングロは、美少女キャラの競馬ゲーム「ウマ娘」などで知られるサイバーエージェント社長の藤田晋氏(48)がオーナーということ...

続きを読む

【艦これアーケード】Fletcher級 DD-557 ジョンストンについて【サマール沖海戦】

 4月26日(火)より、フレッチャー級の2隻の艦娘が追加されました。5月26日までの期間限定邂逅となっていますが皆様の邂逅状況はいかがですか。固有カットインは優秀ですし、速度も悪くありません。ジョンストンは1943年3月就役ですので、史実特効艦となる時期は日本軍がガダルカナル島から撤退した後になります。 改の方が台詞がツンなのですが、頬を赤らめているあたりがデレですね。邂逅時の台詞は米海軍史に残る奮戦が元になっ...

続きを読む

Maestrale級駆逐艦:Libeccio

 Cacciatorpediniere Classe Maestrale Libeccio イタリア海軍 マエストラーレ(Maestrale)級三番艦 リベッチオ(Libeccio) マエストラーレ級駆逐艦は、イタリア王立海軍の駆逐艦で、4隻が建造されました。艦名は全て風に由来しております。1番艦 マエストラーレ(Maestrale)北西の風2番艦 グレカーレ(Grecale)北東の風3番艦 リベッチオ(Libeccio)南西の風4番艦 シロッコ(Scirocco)南東の風 地中海の風 艦名...

続きを読む

本日は重巡洋艦「加古」の竣工日 大正15年(1926年)

 台風5号が黄海を北西に移動中です。大雨災害に注意して下さい。 西日本は明日の昼頃まで激しい雨が続きそうですので、引き続き警戒が必要です。 本日はアポロ11号が月面着陸した日でもあります。昭和44年(1969年) 古鷹型重巡洋艦2番艦「加古」が竣工 大正15年(1926年) 艦名は兵庫県を流れる加古川に因みます。当初、5500トン型軽巡洋艦として加古、那珂、神通、川内の4隻(後の川内型軽巡洋艦)の建造が計画されていま...

続きを読む

本日は駆逐艦「初雪」の戦没日 昭和18年(1943年)

 吹雪型3番艦 初雪型1番艦 「初雪」 初雪(はつゆき)は 特型(一等駆逐艦吹雪型)の3番艦で、 「吹雪」、「白雪」沈没後は「初雪型駆逐艦」の1番艦となっています。 開戦当初 「初雪」は第三水雷戦隊、第11駆逐隊(初雪、白雪、吹雪)に所属し、馬来(マレー)部隊(南遣艦隊)に編入されました。 南方侵攻作戦、エンドウ沖海戦、蘭印作戦、バタビア沖海戦に従事しています。後に「叢雲」が第11駆逐隊に編入され、開戦時以...

続きを読む

本日は海の日

 7月第3月曜日は海の日ですが、元々は7月20日でした。(ハッピーマンデーにより変更) 祝日化される前は海の記念日という記念日で、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に入港して、横浜御用邸伊勢山離宮へ帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定されています。  満船飾(メインマストから艦...

続きを読む

本日は軽巡球磨の進水日-大正8年(1919年)

 新規実装艦掘り継続中ではありますが、1週間が過ぎ、旬も過ぎましたので(旬とは十日の事ですが新鮮味が無いという意味で)別記事の追記にでも、記録しておこうと思います。 球磨型軽巡洋艦1番艦 球磨 大正8年(1919年)7月14日に進水しています。竣工は大正9年(1920年)8月31日。艦名は、熊本県の球磨川からちなんで命名されています。 水雷戦隊の旗艦用軽巡として球磨は14隻の5500トン型軽巡洋艦(球磨型5隻、長良型6隻、...

続きを読む

重巡洋艦「摩耶」発見

 本日の朝のNHKニュース「おはよう日本」で重巡洋艦「摩耶」発見の報がありました。 昨日の2019年7月1日、マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏が所有する調査船ペトレルによって、フィリピン最西端のパラワン島沖の水深1850mで沈没した重巡洋艦摩耶が発見されました。  重巡洋艦「摩耶」 一等巡洋艦 高雄型4番艦 1928年(昭和3年)12月4日、川崎造船所(現在の川崎重工業)神戸造船所にて起工、1932年(昭和7年)6...

続きを読む

潜水母艦 大鯨/航空母艦 龍鳳

 2月1日(金)より15日(金)0700までバレンタインキャンペーンとして、バレンタイン仕様オリジナルフレームの追加と大鯨型潜水母艦「大鯨」の邂逅海域拡大が行われましたが、皆様の戦況はいかがでしたでしょうか。 大鯨との邂逅は邂逅率が向上している訳では無いようですのでショップ価格を見て早々に購入して、自引は断念しています。 一応、隼鷹とは1-5と通常建造で邂逅しています。 アーケード版では2月15日をもってバレンタ...

続きを読む

鉄底海峡:アイアンボトムサウンドでポール・アレン財団が比叡と邂逅 2019.02.06 

 2019.02.06.0700 朝のNHKニュース おはよう日本で比叡発見の報がありました。 第三次ソロモン海戦第一夜戦-昭和17年(1942)11月12日 射撃隊の第十一戦隊(比叡、霧島)を基幹とする艦隊はガダルカナル島のヘンダーソン飛行場砲撃の途上のサボ島北で第67任務部隊第4群と遭遇し、チェスター・ニミッツアメリカ太平洋艦隊司令長官曰く、 「混乱の激しさは、海戦史上にその例を見ないもの」であった夜間水上戦闘に突入、比叡は...

続きを読む