艦これアーケード/街道・水路歩き たけやん/ひなたの日記帳

ゲームプレイ&探索記録と考察を少々

【艦これアーケード】0からの通常海域攻略-索引【低練度艦による海域攻略】

【艦これアーケード】0からの通常海域攻略(3-2攻略)【大型艦建造アカウント作成】【艦これアーケード】0からの通常海域攻略-北方海域戦闘哨戒(3-5)攻略【迎春!軽巡「夕張」、北へ!】【艦これアーケード】0からの通常海域攻略-北方海域戦闘哨戒(3-5)攻略【北方海域ExtraOperation】【艦これアーケード】0からの通常海域攻略-カスガダマ沖海戦(4-4)攻略【西方海域】【艦これアーケード】0からの通常海域攻略-星付けについ...

続きを読む

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 索引

歴史考察捷号作戦について台湾沖航空戦レイテ沖海戦 開戦レイテ沖海戦 戦闘序列(大日本帝国)機動部隊本隊の編成第一遊撃部隊(栗田艦隊)の編成第一遊撃部隊(西村艦隊)の編成第二遊撃部隊の編成アメリカ軍の編成(抜粋)シブヤン海海戦スリガオ海峡海戦エンガノ岬沖海戦サマール沖海戦考察等【艦これアーケード】第拾肆回 期間限定海域:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)』作戦概要について【告知からの考察】...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 スリガオ海峡海戦【史実の確認】

 スリガオ海峡に面したフィリピン・ディナガット・アイランズ州に建設中(2023年11月時点)の庁舎は戦艦の形状ですが、モチーフは山城だそうです。スリガオ海峡は、言わずと知れたスリガオ海峡海戦の激戦地で、山城はこの海峡に眠っています。 レイテ沖海戦の主要海戦は時系列順に並べると、シブヤン海海戦、スリガオ海峡海戦、エンガノ岬沖海戦、サマール沖海戦となりますが、捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前編)の最終海域は...

続きを読む

【艦これアーケード】第拾肆回 期間限定海域:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)』作戦概要について【告知からの考察】

艦これアーケードセガ公式から作戦概要の告知がありました。詳細は『第拾肆回 期間限定海域:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)』作戦概要を公開 2023.12.1でご確認ください。 今回公開された作戦概要から各作戦海域の様相について考察してみます。 作戦海域は全4海域ですね。連合艦隊出撃海域と今回実装される「遊撃部隊」+支援艦隊での出撃海域があります。【3】のタブが遊撃部隊の編成に使用されるようです。なお、支援艦隊...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 アメリカ軍の編成(ブラウザ版実装艦抜粋)【史実の確認】

 レイテ沖海戦の米軍編成を網羅すると膨大になりますのでブラウザ版実装艦のみ抜粋します。アーケード版での実装艦はフレッチャー級くらいですが、報酬艦として実装される可能性がありますので参考までに。 米攻略部隊の編成は上陸作戦指揮官のマッカーサー陸軍大将の指揮下である第七艦隊(第77任務部隊)と、太平洋艦隊司令長官のミニッツ海軍大将指揮下の第三艦隊(第38任務部隊)に区分され、第38任務部隊の任務は第77任務部...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 第二遊撃部隊の編成【史実の確認】

今回については第二遊撃部隊(志摩艦隊)の編成についてです。 台湾沖航空戦の残敵掃討に出動していた第二遊撃部隊は10月17日に奄美大島に入り補給を開始、志摩清英中将は捷一号作戦警戒発令と機動部隊本隊の作戦参加を知りますが、第二遊撃部隊への今後の作戦行動については特に指示がありませんでした これ以降、第二遊撃部隊の作戦行動について連合艦隊と南西方面艦隊とで異なった指令が飛び交い、同隊を混乱させます。20日の...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)の編成【史実の確認】

 今回は第一遊撃部隊第三部隊です。第一遊撃部隊本隊とは別ルートでレイテ湾を目指す事になります。第一遊撃部隊 当初の計画と異なりブルネイでは燃料が不足しており、近海を航行中のヒ76船団などを連合艦隊に編入、補給に充当しますが、22日予定だったレイテ突入は大幅に遅れ24日となります。対する米軍は20日にはレイテ島に上陸しており、これ以上遅延すれば突入の機会と意義(上陸部隊の撃滅)を失うことになります。このため...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 第一遊撃部隊(栗田艦隊)の編成【史実の確認】

 今回は第一遊撃部隊第一部隊、第二部隊です。第一遊撃部隊第三部隊とは別ルートでレイテ湾を目指す事になります。第一遊撃部隊 当初の計画と異なりブルネイでは燃料が不足しており、近海を航行中のヒ76船団などを連合艦隊に編入、補給に充当しますが、22日予定だったレイテ突入は大幅に遅れ24日となります。対する米軍は20日にはレイテ島に上陸しており、これ以上遅延すれば突入の機会と意義(上陸部隊の撃滅)を失うことになり...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦 機動部隊本隊の編成【史実の確認】

レイテ沖海戦 帝国海軍戦闘序列 前回は日本軍の戦闘序列でしたが、今回は機動部隊本隊の編成を確認します。機動部隊本隊 機動部隊前衛となるはずだった第二遊撃部隊は、台湾沖航空戦の掃討戦に出撃したため機動部隊本隊と合流できず機動部隊の護衛艦隊が不足しています。また、台湾沖航空戦に派遣した航空隊が捷一号作戦発動までに戻っておらず、運用予定の半数にも満たない100機余の航空機しか準備できませんでした。艦これに...

続きを読む

【艦これアーケード】歴史考察:捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) レイテ沖海戦 戦闘序列【史実の確認】

艦これアーケード アドバダイズムービー2021版 音量小さいです。申し訳ありません。 現行のアドバタイズムービーの冒頭、最期の部分はレイテ沖海戦のエンガノ岬沖海戦時の機動部隊本隊(小沢艦隊)の編成ですね。 史実については省略しますが、瑞鳳は奮戦し、全滅した4空母のうちでは最後に沈没しています。初月ちゃんは・・・。 後半部分では第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)も登場します。 対峙する形で登場する深海棲艦...

続きを読む